二目三階の滝 >> 落差 40m 2014/03/03 | |||||
|
|||||
下段の滝・・・落差6m程で普段は枯滝同様らしいが。 この日は流れ落ちる滝水に朝日が当たりとても綺麗でした。 この滝の情報は当HPと相互リンクして頂いている「ホージローのフォト日記」のホージローさんから頂ました。 ホージローさん、情報有り難う御座いました。 尚滝命はホージローさんが「二目三階の滝」として紹介されていたのでそれに倣いました。 |
|||||
|
|||||
|
|
||||
左右からのショット・・・小振りな滝ですが水さえあれば見応えがある中々いい滝です。 | |||||
|
|||||
|
|||||
中段の滝・・・落差12mぐらいの傾斜瀑で漆黒の岩肌を滝水が滑り落ちてきます。 | |||||
|
|
||||
|
|||||
|
|||||
上段の滝、落差20m程か・・・いやもっとあるかも? 滝下の堆積物を見ると普段の水量が推測出来ますね。 |
|||||
|
|||||
|
|||||
上段の滝周辺の様子・・・常緑樹が多いせいか冬場の殺風景さが感じられません。 | |||||
|
|||||
アクセスは「二目滝」を参照して下さい。 校舎横を川に沿って進むと直ぐにコンクリートの橋が架かっています。 下段の滝はその橋の10m程上流の対岸に架かっています。 橋の直ぐ先に川に下りる階段が付いています(かなり痛んでいます) 中段の滝へは下段の滝から更に上流へ10m程進むと本流に小滝が架かっているので その小滝の滝口で対岸に渡ると山道があります。 山道は上流に向かって付いていますが対岸に渡った所から下流方向に赤い杭が打ってあるので その杭を辿って行くと中段の滝下に出ます。 赤杭を辿って行くと滝上に行く事も出来ます。 2014/03/03 |
|||||
おっ!とっと兵庫Homeへ >> 新温泉町滝Mapへ >> 新温泉町の滝Topへ >> ページTopへ >> |